Blog

2月3日は節分の日です

2月3日は節分の日です

豆まきは日本の文化で、立春の前日である節分に豆まきを行うのは、邪気や魔物を追い払い、新しい年に幸運を呼び込むためなんですね。豆は鬼を追い払うための道具なんですね。また、なぜ豆を使うのかというと、「魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔を滅ぼす」ということから、「魔目=(まめ)」=「豆(まめ)」とする理由があると言われています。本日2月3日の日替わりランチカレーは節分にちなんだ豆を入れたカレーにしましたよ。では、節分のことを少し説明したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2022年の節分はいつ?

節分は「2月3日」と覚えている方も多いかもしれませんが、実は節分は必ずしも2月3日とは限りません。節分は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と4つある季節の変わり目のうち、「立春」の前日にあたる日です。
そして立春は、地球と太陽の位置関係によって決められ、だいたい毎年2月4日頃に訪れるため、節分はその前日である2月3日頃になるのです。
2022年の立春は2月4日。そのため、節分は2月3日になります。
ちなみに、2021年の立春は2月3日で、2021年の節分は、立春の前日の2月2日でした。

節分の由来や本当の意味

節分は「立春」の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。
そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきたのです。
節分では豆をまいて厄を払いますが、この豆まきが行われるようになったのは、室町時代頃と言われています。
当事は豆ではなくお米をまいたとされており、病気などの厄災を追い払っていて、その習慣が現代でも続いています。

節分のメインイベント「豆まき」を楽しもう!

節分といえば、やはり大きなイベントは「豆まき」でしょう。
特に子供たちにとっては、大きな声を出して、豆をまいて鬼を退治する、という設定がわかりやすく、豆まきを楽しみにしている子供も多いでしょう。
節分に豆まきを行うのは、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い、節分の翌日から始まる新しい年に福を呼びこむため。
豆まきに「豆」が使われるのには、「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」に通じているとも言われています。

節分にいわしの頭を飾るのはなぜ?

節分には、いわしの頭を玄関先に飾る風習もあります。これは「柊鰯(ヒイラギイワシ)」と呼ばれ、主に西日本で行われている風習です。
「柊鰯(ヒイラギイワシ)」は、いわしの頭を焼いて、それをひいらぎの小枝に刺して作ります。
昔から、臭いがきついものは、魔除けや厄払いによいと考えられていて、焼くとニオイが強くなるいわしで鬼を寄せ付けないという意味があるのです。また、ヒイラギにあるトゲが鬼の目を刺すとも言われ、これも厄除けになると考えられています。
柊鰯を飾る時期は、節分の日だけのところや、1月15日の小正月の翌日から節分の日まで2週間近く飾る場合など、地域によってさまざまです。

西日本では、節分の日にいわしを食べる習慣もあります。イワシは足がはやく、陸にあげるとすぐに死んでしまい、独特の臭いもある魚です。そのため、あえて弱くてクサい魚を食べることで、「陰の気を消す」という意味があるとされています。

豆とも相性の良い 冷凍カレー 冷凍欧風薬膳カレーの通販のご案内

全国へカレーの冷凍販売もしております。

冷凍パッケージは縦25センチ横15センチ厚さ約2センチ
1人前220g入りの食べきりサイズです。

湯煎で8分ほど温めてお召し上がりください。※電子レンジ不可

電子レンジで温めの場合は、必ず解凍してからお皿に移して温めてお召し上がりください。


24種のスパイスを独自ブレントし、油を一切使用せず、小麦粉は最小限量に抑え、体に負担をかけず腹持ちがよい様に、お客様の健康を考えた心と体が喜ぶ欧風薬膳カレーです。

※当店のカレーは一部に小麦・牛肉・豚肉・鶏肉・乳成分・大豆を含みます。

ヘルシーでコクがあり、栄養面でもお客様の体調管理・健康維持へのお手伝いが出来るよう、試行錯誤し出来上がったのが当店のカレーソースです。

そしてどの野菜や具材・トッピングにも食べ合わせの対応ができる万能ソースです。(カレーうどんやスパゲティ等、他ジャンルにご使用いただけます)

特に油脂食材との相性は抜群で、とけるチーズやスーパーなどで購入したお惣菜(カツやコロッケ)などトッピングも幅広く楽しめるカレーソースです。

お子様からお年寄りの方まで幅広く召し上がっていただけるよう、辛さの口当たり・アタックはそこまで辛くないように仕上げております。
(召し上がっている間に体の中からポカポカと温まってくる感じです。)


小麦粉の使用料を最小限量に抑えたサラサラタイプですので、体内(胃腸)への吸収率は早いです。


お家時間が増えた今、ご自宅で当店のカレーを是非お楽しみいただければと思います。冷凍
欧風薬膳カレーをどうぞよろしくお願い致します

SHARE
シェアする

ブログ一覧

0